ちょっと前に、Yahooニュース一覧で、「多動力こそが最も重要な能力」という記事を見た。
「多動力」とは初耳だったので、クリックした。
「多動力」って何?
ある程度想像がつくので、サッと見ただけ。
「多動力」とは 同時に複数の物事を動かすことができること。
反面、
「多動力」がある人は、次から次に、興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着きがない。モノは忘れるし、なくすし、不注意でケガだってする。やるべきことをしていないのに、やりたいことばかりしてしまう。
「多動力」の記事を見て、記事が長そうなので、記事もほとんど読まず、検索して簡単に「多動力」を説明しているサイトがないか調べてた。
あまり長々とした記事は、自分の勝手の解釈の「多動力」の考えに反するように思った。
「多動力」で検索すると、「多動力」のある人は、人に関心があまりないようで、付き合っていても気持ちがいいという人もいた。
「多動力」の考え方は、いい考え方だと思う。
自分なりに勝手に「多動力」について考えてみた。
長々と記事を読むのも時間がもったいないような気がする。
仕事をしていても、どうでもいいことを、長々と話すされると、時間がもったいないと思う。
というより、
長々話を聞いているうちに、次から次へと頭に色々なことが浮かび、話が転々としてしまう。
結果、なにを話していたのか分からなくなることがあるだろう。
要点は要点に簡潔にまとめないと、複数の事象を同時に動かすことは難しいと思う。
一つのことに時間を取られていると、他のことへの興味がうつる機会を持つことができない。
他のことを考える余裕が持てない。
いろいろなことに興味をもつことは、
昔は、あまり良いように思われていなことのようだ。
落ち着きがないというように見られただろう。
次から次へと手を付けていく。
これで、多くのことを考えることができたりするのだろう。
色々なことに興味をもって試してみる点で、
多様な視点で物事を見たりすることができるようになるだろう。
リーダーに必要な能力だ。
これからの時代、リーダーでなくても、こういった視点も必要だと思う。
似て非なるものなのかもしれないが
要するに、昔で言えば「器用貧乏」に似たことかもしれない。
「多動力」で成功する人は、成功するべき要因が元々あるのだと思う。
成功しなかった人は「器用貧乏」になるのかもしれない。
「器用貧乏」な人も、「多動力」と同じで、興味が転々としていく。
しかし、「器用貧乏」であることが決して悪いとは思わない。
色々な仕事をすることができる点、他のサラリーマンより面白く仕事ができる。
一つの仕事に専念している人に比べて、専門性は低いかもしれない。
色々なことを知っているが、どれも一流ではない。
しかし、いろいろなことをある程度経験している。
色々なことに興味をもって、経験していることもあって、定年後も、何らかのことに興味をもって、日々の生活にも生気があるものにできるかもしれない。
これから「多動力」という言葉、いろんな所で、取り上げられるようになるのだろうか?
それとも、あまり注目を浴びずに消えていくのか?